こんにちは!
Yoshiです。
バンクーバーに来て早一年。
先日ちょうどワーホリが終了し学生ビザに切り替えたので、SINナンバーの更新も併せて行いました。
コロナウイルスの流行の影響でSINナンバーの申請、更新の手続きが通常とは異なりオンラインでの受付になっていたのでその方法についてご紹介したいと思います。
とても簡単なのでオンラインでさくっと終わらせちゃいましょう!
SINナンバーとは
SINナンバー概要
SINナンバーとはSocial Insurance Numberの略で9桁の数字からなる番号のことを言います。
カナダで働いたり、政府からのベネフィットを受ける際などにこの番号が必要になります。
申請手数料はかからず無料で取得することができます。
申請が無事に受理されると、自分のSINナンバーが記載された紙が送られてきます、
番号は個人に紐づいて管理されているので、他の人に貸したり番号を譲ることはできません。
大切な個人情報になるので無闇に人に教えたりせず大切に管理しておくようにしましょう。
SINナンバーは就労可能なビザの期間と同じ期間で発行されます。
最初に取得した際だけでなく、ビザを切り替えて就労を続ける際などはSINナンバーの情報を更新する必要があります。
申請できる人
- カナダ国民
- 永住権保持者
- 学生ビザや就労ビザなどでの一時滞在ビザ保持者
上記に当てはまる方はカナダで働くためにSINナンバーを取得することができます。
申請方法
必要なもの(オンライン申請の場合)
カナダ国民と永住権保持者、一時滞在ビザ保有者でそれぞれ提出書類が異なるのでこの記事では一時滞在ビザ保有者のケースで考えます。
①Primary document
- 就労ビザまたは就労可能な学生ビザ
②Secondary document 下記のいずれか一つ
- パスポート
- カナダの運転免許証
- その他のカナダ政府発行の身分証
③Proof of address 申請者のフルネームと住所が記載された役所や金融機関などから発行された書類
例)下記のような書類からいずれか一つ
- 州やカナダ政府からの手紙(T4やタックスリターンの紙など)
- 銀行やカード会社からの手紙
- 学校やカレッジなどからの書類
- ケータイや水道光熱費などの請求書
- 家賃の支払いや入居時の契約書など
上記①〜③の書類を用意します。通常時だとサービスカナダオフィスに行く際に原本を持っていくのですが、オンライン申請の際は原本のPDFやJPGの写真などで大丈夫です。
もし上記①または②の書類と申請時点での苗字などが変わっている際は英語に翻訳した婚姻証明などの追加書類が必要になります。追加書類についてはこちらでご確認ください。
オンラインでの申請手順
上記の必要書類が用意できたら早速申請手続きを進めていきましょう。
こちらのページのApply online for a SINというボタンをクリックし申請画面に入っていきます。
出典:カナダ政府公式HPより引用
申請ページで各質問に答えていきます。
出典:カナダ政府公式HPより引用
最初に申請のタイプを選択肢から選びます。初めての方や変更の方など自分がどれに当てはまるかを選択します。
僕の場合はビザの切り替えに伴う更新だったのでUpdate SIN recordを選択しました。
フォームに沿って名前や住所、出生地などを入力していきます。
こちらの項目では親の名前と旧姓を記入するようになっているので間違えないように気をつけましょう。
出典:カナダ政府公式HPより引用
赤いチェックのついた必須項目を入力し終えたら画面下部にあるNextボタンを押して次に進みます。
出典:カナダ政府公式HPより引用
画面右上にある青いAdd filesと書かれたボタンを押して用意した必要書類を添付していきます。
添付が終わったらチェックリストにチェックをします。Supporting documentは必要のある方だけ提出したらチェックをつけておきましょう。
出典:カナダ政府公式HPより引用
最後にI agree with the privacy statementの四角にチェックをつけて、虚偽の申請をしていないことを認めるチェックをつけたらおしまいです。
Submitボタンを押して提出完了です!
提出が完了すると画面が切り替わりSIN Application Numberが発行されるので控えておきましょう。
後日SINナンバーが手元に届くまでに問い合わせを行なったりする際にこちらの番号が必要になります。
僕は申請を行ってから約一週間くらいで自宅にSINナンバーが届きました。
提出後25日以上経っても何も連絡がない場合はこちらから問い合わせができるようになっています。
以上がオンラインでSINナンバーを申請する方法になります。オフィスに行くよりも簡単で楽に申請をすることができます。
この対応がいつまで続くかはわかりませんが、近々申請をされる方は是非参考にしてみてください!
コメント